本ページにはプロモーションが含まれています
皮膚の構造
皮膚は体の外表面を覆っている大切な器官で、1人あたりの総面積は、成人で約1.6u、厚さは平均して2〜2.2mm、重さは体重の約16%を占めています。
外側からの「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層で形成され、汗腺、皮脂腺、毛、爪など、皮膚から発生した付属器官もあります。
表皮の層と細胞
表皮は、「角質層」「透明層」「顆粒層」「有棘層」「基底層」からなり、層状形成されています。
角質層(かくしつそう)
- 皮膚の一番外にある細胞層で、死んだ細胞(ケラチン)。表皮のターンオーバー(約4週間の角質周期)機能により、フケヤ垢となってはがれる。
透明層(とうめいそう)
- 表皮の厚い手のひらや足の裏だけにある層で、細胞の境界がほとんどない。
顆粒層(かりゅうそう)
- 扁平または横に長い紡錘形(ぼうすいけい)で、紫外線を反射させるケラトヒアリン顆粒を多く含んでいる。
有棘層(ゆうきょくそう)
- 表皮の中で最も厚く、皮膚に強度と柔軟性を持たせています。表皮には血管はないが、リンパ液が流れていて、栄養を送る役割を担っている。
基底層(きていそう)
- 表皮の最下層で、真皮にある毛細血管から栄養を補給して、常に細胞分裂を行い、上の有棘層に移行していく。
ランゲルハンス細胞
- 皮膚免疫をつかさどり、外部からの菌、ウイルス、カビ、紫外線、熱など、様々な皮膚情報を脳へ伝達するセンサーの役割をしている。
角化細胞(ケラチノサイト)
- 表皮細胞の95%を占める細胞。基底層で産生し、有棘層、顆粒層と上へ移動しながら変性して、約2週間で角質層に達する。その後、約2週間で乾燥して、フケや垢となって剥がれる。
色素細胞(メラノサイト)
- 紫外線が当たることで、皮膚の色素であるメラニンを産生する細胞。
爪を固定している4片
真皮とは
表皮のすぐ下に存在するのが真皮です。
表皮の数倍の厚さで、乳頭層(表皮の基底層と接し、知覚神経と毛細血管が多い部分)と網上層(コラーゲンが一定の規則で配列され、エラスチンが継ぎ目にあたる部分にも網目状に交わり、隙間をヒアルロン酸等が満たして皮膚の潤い、弾力を保っている)から形成されています。
血管が多く、暑いときは拡張して熱を放散し、寒いときには逆に収縮して熱の消失を防ぎ、体温調節の役割を担っています。
皮膚の付属器官
汗腺
- 汗を分泌する器官
皮脂腺
- 皮脂を分泌する器官
爪・毛
- 主に皮膚を保護する器官
Sponsored Link